FVPの障害者雇用支援サービスの特徴
義務としての雇用から、人財としての障害者雇用へ。
1000社以上の支援で培った経験とノウハウでお手伝いいたします。
-
特徴
定着率の重視
90%以上の定着率を実現
仕事の切り出しと設計、採用段階での障害の見える化、障害者雇用担当者様のサポートなどを一気通貫でご支援。FVPがご支援させていただいた企業様の精神障害者社員の平均定着率は95.7%(2014年~2020年の集計)
-
特徴
内製化の支援
最短5ヶ月での内製化支援
障害者雇用の成果をともに追求する伴走者として、ご担当者様へノウハウ移転を前提としたご支援を実施。
-
特徴
全国ネットワーク
800以上の全国ネットワーク
設立以来17年の事業の中で構築した行政・福祉就労支援機関とのネットワークにより、様々な情報をご提供
多くの企業が障害者雇用の活躍・戦力化を実感しています。
ご支援させていただいたお客様のお声をご紹介いたします。
-
株式会社大創産業
障害者雇用の根本的な課題解決の方法を提示され、夢を描けるように。障害のある社員を戦力として採用し、育てていく考え方と仕組みを獲得。
-
東急リバブル株式会社
働きやすさと働きがいの追求が定着率98.6%の鍵。4人からスタートした精神・発達障害者雇用の功績が社内表彰されるまでに成長。
-
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
キーファクターである「マネジメント担当者の育成」まで一貫して支援。社内の意識啓発の取組みにより東京都の好事例企業にも選出。
-
株式会社スシローグローバルホールディングス
障害者雇用のコアの部分を作り、従業員の増加、法定雇用率の上昇にも揺るがない障害者雇用推進の仕組みを構築
-
株式会社ダイワコーポレーション
「障害のある社員も仲間、成果を出すチームを作る」。障害者雇用経験ゼロの企業が、違いを受容し活かす文化を生み出すまでに。
-
株式会社バンダイナムコウィル
グループ全体の障がい者雇用の促進をサポートできる特例子会社を目指し、新たな事業領域への一歩を。
FVPの障害者雇用支援サービス
「安定就業」「採用」「啓発・理解促進」のテーマ別サービスのほか、経営全体に関わる障害者雇用の戦略的な取り組みをサポートいたします。
お役立ち資料
障害者雇用の各段階で役立つノウハウをツールとしてまとめました。
データはPDF形式で無料ダウンロードできます。
-
はじめての障がい者雇用ハンドブック
はじめて障害者雇用を担当することとなった人事ご担当者様、障害者雇用に本格的に取り組もうとしている人事ご担当者様向けに、障害者雇用率制度について解説しています。- 障害者雇用率制度とは
- 障害者雇用率の計算方法
- 障害者採用の進め方
- 障害者採用に関してよくある悩み
- 特例子会社とは
-
障がい者採用面接チェックリスト
面接時における情報収集が不十分であったために、採用後にトラブルが生じるケースがあります。ミスマッチを防ぐために、病気や障害のことも含めた十分な情報を得るためのコツをお伝えします。- 障害者採用における面接選考の考え方
- 障害特性について質問するコツ
- 面接時に収集したい5つの情報
- 面接チェックシート
-
雇用率達成指導と企業名公表(障害者雇用率制度について)
特に雇用状況が悪く、改善が見られない企業については、行政による指導の上、場合によっては企業名が公表されます。指導・公表の流れと対応について解説します。- 企業名公表とは
- 行政指導の流れ
- 社名公表時のプレスリリース
-
障害者を雇用するときに知っておきたい7つのこと
CSRや法定雇用率を満たすためだけのコストではなく、組織を発展させる人材とする障害者雇用へ。FVPの「ATARIMAEメソッド」を軸に、障がい者の採用、定着・戦力化のレベルを飛躍的に向上する考え方と手法をご説明します。- なぜ障害者雇用に悩む企業が多いのか
- 障害者採用活動の実情
- 障害者を雇用する時に知っておきたい7つのこと
-
障がい者雇用コンサルティング サービスブック
障害者雇用は「採用したら終わり」ではありません。採用した人材が定着
し、組織の中で活躍し戦力化する。ひいては、障害者雇用をきっかけとした企業価値向上を目指し、1000社以上をご支援してきたFVPのサービス内容を詳しく紹介しています。 -
障がい者雇用Q&A集
「障害者雇用でわからないことがあるが、相談相手がいない…」
「障害者雇用の基礎知識を習得したい」
「トラブルの解消の仕方を知りたい」
本書では、弊社に寄せられた障害者雇用に関するご相談やご質問をご紹介します。