障害者雇用Q&A

Q
一般社員に対して、障害についてどこまで伝えていいのでしょうか。

初めて障害者社員を部門に迎え入れることになりました。
人事担当からは障害の特性や配慮すべきことについて情報提供がありましたが、一緒に働く社員に対して、障害について伝えてもよいのでしょうか。

伝えるとしてもどこまで何を伝えればよいのかわからず困っています。

A

【社内共有】前提として本人の意思や気持ちを尊重します。一緒に働く上で必要な情報は伝えた方が双方安心して働けます。

 周囲の社員の協力や配慮を得るためにも、本人の障害特性や指導上の配慮事項等の説明は必要だと考えます。

特に、精神障害者や発達障害者は見た目では障害が分かりにくいため、周囲から「なぜ彼にだけ特別な配慮を必要としているのか」と思われるかもしれません。そのような疑問や誤解を防ぐためにも、現場の社員や直属の上だけでなく、他の同僚にも必要な範囲で説明できるようにしておくことも大切です。

障害者本人も、障害を開示して(オープンにして)の就労を希望される方の場合は、自分の障害を理解してもらうことを望み、そのことで安心して働けると思われる方が多いですし、その方が安定雇用につながりやすいという傾向があります。

ただ一方で、不利な扱いを受けるのではないかと不安に思い、障害を開示することに抵抗を感じる障害者もおられるため、面接や入社前の説明会の時に、障害の開示についての本人の意思や気持ちを確認しておくことは大切です。

伝える内容は、障害の特性、そのことによって配慮が必要なこと、コミュニケーションの仕方などです。
疾患名や病気の症状などについては、あえてお伝えする必要はないと考えています。
もし、わからないようであれば、人事担当者や専門家に相談することをおすすめします。

障害者社員の受け入れ前には、受け入れ部署で障害者とコミュニケーションを取るための研修会(勉強会)を開いている企業も増えています。


▼一緒に働く社員の不安を取り除くのも、人事担当者の大切な役割になります。FVPの精神障害者採用セミナー(無料)では、受けれ部署に対して人事担当者が準備しておきたいことなどもお話ししています。 
https://company.fvp.co.jp/fp18/

【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!

  • 障害者雇用Q&A集

    障害者雇用Q&A集
    弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。  
    障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」  
    疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。
    • 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
    • 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
    • 発達障害者への指示出しのポイント
    • 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
    • ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など