障害者雇用Q&A

Q
面接時での障害特性や体調についての質問
障害者雇用をするにあたって、ハローワークの担当者から面接で障がい特性や体調について確認するようにアドバイスをもらいました。障害特性について何をポイントに確認すればいいでしょうか。

A
障がいに対する理解度や就職に向けて必要な準備が整っているかを確認する。障害特性や体調の確認については、事前にアンケートで回答してもらっておくと確認漏れを防ぐことができる。

障がい者雇用の面接では、体調や自分の障がいに関する理解度、合理的配慮の必要性などを確認していきます。例えば、「障害による困り感をどんな時に感じるか」、また「障がい特性や症状、日常の対策」「通院の頻度と服薬状況」といった質問をしながら、想定している業務や働き方ができそうかを検討します。
障害の程度や種類の情報も大切ですが、その方が自分の障害について十分理解し、必要な対策を取っているかどうか、会社に求める配慮や客観的に伝えられるかどうかがポイントです。また就職に向けて生活習慣が整っているか、基本的な社会人としての対応ができているかどうかも面接時に確認します。
一般の面接に比べると、生活の状況や体調や持病などプライバシーに関わる内容の質問となり、質問者側も躊躇してしまうかもしれませんが、障がい者雇用では、企業が合理的な配慮を行う上で障がいに関する情報を聞き、双方で話し合っておくことが求められます。質問の前に「話しにくい質問があれば無理に答えなくても構いません。」とお伝えしておくとよいでしょう。また、面接前に障害に関するアンケートに記入して置いてもらうことで、確認漏れを防ぐことができます。

【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!

  • 障害者雇用Q&A集

    障害者雇用Q&A集
    弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。     
    障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」     
    疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。
    • 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
    • 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
    • 発達障害者への指示出しのポイント
    • 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
    • ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など