障害者雇用Q&A
Q
【てんかん】業務上必要な配慮とは?
応募者の中にてんかん持ちの方がいます。条件的にマッチしているので、採用を考えているのですが、てんかん持ちの採用は初めてです。どのような点に気を付けて雇用したらよいのでしょうか。
【てんかん】業務上必要な配慮とは?
応募者の中にてんかん持ちの方がいます。条件的にマッチしているので、採用を考えているのですが、てんかん持ちの採用は初めてです。どのような点に気を付けて雇用したらよいのでしょうか。
A
業務上必要な配慮は「発作が起きた際の対応」「業務環境の調整」「病気の管理」の3点がポイント
てんかんの発作自体は、命にかかわるものではありません。基本的には他の精神障害者と変わらず、幅広い分野で活躍することができます。しかし、意識喪失を伴うような発作を起こす場合には、発作時に安全を確保できるようにすることが必要になります。
そのため、業務内容としては、運転を伴う業務、高所など危険箇所で行う業務には注意が必要です。
また、業務上必要な配慮については、精神障害のある社員に対する配慮のほかに、次の3点を押さえるとよいでしょう。
【発作が起きた際の対応】
・発作時の対応マニュアルを作成する
・発作後に休めるような休憩場所を確保する
・発作時や体調不良時の早退、欠勤へ配慮する
【業務環境の調整】
・夜間勤務、長時間労働を避けるなど業務時間と量を配慮する
・フレックスタイム制や在宅勤務制度を整える
・定期的な休憩を入れる
【病気の管理】
・服薬時間や病院への通院日を確保する
・治療や体力回復あるいは薬に慣れるために必要な休暇を与える
・発作の誘発因子を避けるよう配慮する(光・熱・睡眠不足など)
▼目に見えづらい障害のある精神障害者・発達障害者に必要な配慮とは? FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、事例を交えながら雇用のポイントを解説しています。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
てんかんの発作自体は、命にかかわるものではありません。基本的には他の精神障害者と変わらず、幅広い分野で活躍することができます。しかし、意識喪失を伴うような発作を起こす場合には、発作時に安全を確保できるようにすることが必要になります。
そのため、業務内容としては、運転を伴う業務、高所など危険箇所で行う業務には注意が必要です。
また、業務上必要な配慮については、精神障害のある社員に対する配慮のほかに、次の3点を押さえるとよいでしょう。
【発作が起きた際の対応】
・発作時の対応マニュアルを作成する
・発作後に休めるような休憩場所を確保する
・発作時や体調不良時の早退、欠勤へ配慮する
【業務環境の調整】
・夜間勤務、長時間労働を避けるなど業務時間と量を配慮する
・フレックスタイム制や在宅勤務制度を整える
・定期的な休憩を入れる
【病気の管理】
・服薬時間や病院への通院日を確保する
・治療や体力回復あるいは薬に慣れるために必要な休暇を与える
・発作の誘発因子を避けるよう配慮する(光・熱・睡眠不足など)
▼目に見えづらい障害のある精神障害者・発達障害者に必要な配慮とは? FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、事例を交えながら雇用のポイントを解説しています。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!
-
障害者雇用Q&A集
弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。
障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」
疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。- 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
- 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
- 発達障害者への指示出しのポイント
- 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
- ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など