障害者雇用Q&A

Q
お互いが気持ちよく仕事をするにはどうすればよいかと悩んでいます。
同僚の障害者スタッフから無視されるようになった知的障害者がいます。

特例子会社で主に知的障害者を雇用して2年目です。明るく元気でアットホームな雰囲気が自慢の職場ですが、特別支援学校を卒業後入社したAさんは、最近同僚の知的障害者に命令的な口調で指示することが増えてきました。言われた方も「うるさい!」と強い口調で返します
ところが最近になって同僚たちはAさんを無視するようになってきました。Aさんは、「ちゃんとやらないことが許せない」「厳しく注意しないとわかってもらえない」と言っています。お互いが気持ちよく仕事をするにはどうすればよいかと悩んでいます。

A

【職場でのルール】個別に注意・指導すると同時に職場での言葉遣いのルールを決めて周知徹底する。

今回のご相談のケースですと、Aさんにも、無視している他の知的障害者社員たちにも不適切な言動があるのですから、指導が必要と考えます。

会社で働く上では、上司と部下の関係でも、同僚同士の関係でも、丁寧な言葉を使う必要があること。
友達同士で使うような言葉を使ってはいけないこと。
言われたら返事をすること。
お互い気持ちよく働けるような職場になっていなければならないこと。

これらを理解納得してもらいます。

特別支援学校からの就職をした知的障害者の中には、会社で働くことに関して経験が乏しいため、「職場での言葉遣い」「同僚との付き合い方」についても十分理解できていない場合があります。
言葉遣いもその一例です。上司と部下の関係であれば比較的丁寧語を使うことも容易ですが、職場の同僚となると、だんだんと言葉遣いが崩れてきてしまうこともあります。それを気づかずにいたり、注意しないでいるとどんどん崩れていってしまいます。

職場での言葉遣いのルールを決めてはいかがでしょう。
 職場では同僚に対しても丁寧語を使う。
 何かを頼むときは「お願いします」と言う。
 間違えた時は「申し訳ありません」と言う。

そしてこれらのルールを周知徹底していきます。
朝礼や終礼での周知、休憩室で掲示、定期的な研修などがその具体策です。
そうすることで、明るく元気でアットホームな雰囲気であり、なおかつ節度のある職場になっていくと考えます。


▼「こんな時、どうしたらいいの?」障害者雇用の現場では、悩まれることもあるかと思います。FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、目に見えづらい障害である精神障害のある社員の雇用についてわかりやすく解説しています。 
https://company.fvp.co.jp/fp19/

【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!

  • 障害者雇用Q&A集

    障害者雇用Q&A集
    弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。  
    障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」  
    疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。
    • 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
    • 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
    • 発達障害者への指示出しのポイント
    • 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
    • ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など