障害者雇用Q&A
Q
精神障害者の雇い入れに対する、社員の消極的な考えを変えるにはどうすればいいのでしょうか?
今後を見据えて、精神障害者の雇用に踏み切りたいと考えています。しかし、現場の社員からはネガティブなイメージが強く、受入れに対して消極的です。どうやって理解を得たらいいのでしょうか。
精神障害者の雇い入れに対する、社員の消極的な考えを変えるにはどうすればいいのでしょうか?
今後を見据えて、精神障害者の雇用に踏み切りたいと考えています。しかし、現場の社員からはネガティブなイメージが強く、受入れに対して消極的です。どうやって理解を得たらいいのでしょうか。
A
▼FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、発達障害の種類や特性、雇用する上で気をつけたい点などを事例を交え、解説しています。ご担当者の情報収集に役立ててください。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
【社内理解の促進】経営トップからメッセージを発してもらい、『全社を挙げて取り組む課題』という認識を持ってもらう。研修会を行い障害者に対する正しい知識を得てもらう。
まずは、企業の経営トップから障害者雇用を社の方針として推進していく、といったメッセージを発信することが効果的です。これにより、経営レベルの管理者から現場の社員に至るまでの全社員が、障害者雇用を取り組むべき課題として認識し、意思統一を図りやすくなります。また、会社全体で取り組むことで、障害者雇用担当や受入れ部署の一部の社員にだけ負担がかかることを防ぐことにも繋がります。
経営トップが消極的な場合は、以下のQ&Aをご参照下さい。
精神障害者の雇用を始めたいのですが、精神障害者にネガティブなイメージをもつ経営層を説得するには、どうしたらよいでしょうか。
それに加えて、担当者自身がしっかりと情報収集し、「安心して下さい!」と太鼓判を押せるようになると良いでしょう。障害者ときちんと接したことがなく、漠然としたイメージしか持っていない社員も多いと思われます。社内研修などを重ね、「障害者」に対する正しい理解を得ることが重要です。
他にも、他社の成功事例を紹介したり、障害者雇用に成功している企業に見学に行き、実際に働いている障害者を見る機会を設けてもいいでしょう。
▼FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、発達障害の種類や特性、雇用する上で気をつけたい点などを事例を交え、解説しています。ご担当者の情報収集に役立ててください。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
その他のQ&A
【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!
-
障害者雇用Q&A集
弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。
障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」
疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。- 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
- 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
- 発達障害者への指示出しのポイント
- 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
- ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など