障害者雇用Q&A
Q
本人の希望した部署に配置したが、パフォーマンスが低かった場合は、どうしたらよいのでしょうか?
合同面接会で採用した身体障害者がいます。
交通事故で脳にダメージを負い、上肢に麻痺が残ったため手帳を取得したとのことでした。
障害を負う前は経理経験があり、パソコンが使えるとのことで、本人の希望により経理部へ配属しました。
ところが、実際に業務をやってもらったところ、スピードも遅く、指示したことを忘れてしまう、入力ミスも多く発生しています。そのやり直しの作業で、今は他の社員の残業時間が増えてしまっているような状況です。
健常者と同じパフォーマンスを期待するわけではないですが、配属先の管理職からも「何とかしてほしい」と言われています。
希望と違う仕事に配置してよいのでしょうか。またどのように伝えればよいのでしょうか。
合同面接会で採用した身体障害者がいます。
交通事故で脳にダメージを負い、上肢に麻痺が残ったため手帳を取得したとのことでした。
障害を負う前は経理経験があり、パソコンが使えるとのことで、本人の希望により経理部へ配属しました。
ところが、実際に業務をやってもらったところ、スピードも遅く、指示したことを忘れてしまう、入力ミスも多く発生しています。そのやり直しの作業で、今は他の社員の残業時間が増えてしまっているような状況です。
健常者と同じパフォーマンスを期待するわけではないですが、配属先の管理職からも「何とかしてほしい」と言われています。
希望と違う仕事に配置してよいのでしょうか。またどのように伝えればよいのでしょうか。
【配置転換】現状はきちんと本人に伝えてよし。
伝え方は、障害の特性を理解し配慮する必要があります。
本人ときちんと話し、理解納得の上であれば、仕事内容や配置は変えてOKです。
採用後、実際に仕事をやってもらったら、思いのほか業務スキルが低く、困っているという企業担当者様のご相談は数多く寄せられます。
会社が期待するレベルのパフォーマンスを発揮していないことについては、正しく理解してもらう必要があります。なるべく抽象的、感情的に伝えず、客観的に事実を伝えることが大切です。
「〇〇の仕事について▲▲の誤りがあった」「××の仕事については▲▲が行われなかった」という具合です。
本人が現状を正しく認識してもらうことが、まずは第一ステップです。それは、固有の障害種別に限ったことではなく、どの障害でも共通することです。
伝え方については、もちろん障害特性に配慮する必要があります。
口頭での伝達だけではしっかり伝わらない恐れがある場合などは、メモを使ったり、イラストを用いるなどして、本人が理解しやすいよう工夫する必要があります。
ご相談いただいた障害の方の場合、上肢が不自由なだけでなく、脳にダメージを受けたことによる高次脳機能障害の症状もうかがえますので、お伝えした内容をきちんと理解しているかどうかを確認しながら進めるとよいでしょう。本人が納得したとして、配置転換できる職場があれば、まずは一安心ですが、ない場合は悩ましいですね。その人の能力に合わせて仕事を「切り出す」なども合わせて検討していくことをおすすめします。
▼「こんな時、どうしたらいいの?」障害者雇用の現場では、悩まれることもあるかと思います。FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、目に見えづらい障害である精神障害のある社員の雇用についてわかりやすく解説しています。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
その他のQ&A
【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!
-
障害者雇用Q&A集
弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。
障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」
疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。- 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
- 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
- 発達障害者への指示出しのポイント
- 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
- ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など