障害者雇用Q&A
Q
【統合失調症】初めて精神障害のある社員の指導役になり、何かあったら自分のせいになるのではないかと不安です。
初めて精神障害(統合失調症)のある社員の指導役になりました。正直なところ、不安です。その不安を本人も感じているのか、関係がぎくしゃくしていています。この状態で何か問題が起きたら、私のせいになるのではと、一層不安感が増します。
【統合失調症】初めて精神障害のある社員の指導役になり、何かあったら自分のせいになるのではないかと不安です。
初めて精神障害(統合失調症)のある社員の指導役になりました。正直なところ、不安です。その不安を本人も感じているのか、関係がぎくしゃくしていています。この状態で何か問題が起きたら、私のせいになるのではと、一層不安感が増します。
A
日々の状況は上司と共有しておくことが大切。支援機関と定期的な面談を設けたり、ジョブコーチ派遣を申し込むなどして、本人に対する対応が1人に集中しないようにする
初めて精神障害のある方の指導役になられたとのこと。外から見えにくい障害ゆえに、どのような配慮をしたらよいのかわかりづらく、不安になるのも当然かと思います。
また、その不安を障害のある社員の方が感じられて、お互い一層不安となってしまうことも十分にあり得ることで、関係構築のために良い状態とはいえません。
まずは、職場の上司に、日々の状況を共有しておき、決して一人で抱え込まないようにしてください。また、その方が支援機関の支援を受けている人であれば、支援機関の定期訪問を受けたり、支援者との情報交換をするなども大切です。支援者は精神障害のある社員の障害特性、得意なことや不得意なこと、配慮が必要なこと、コミュニケーションの取り方などについても情報提供してもらえますので、ぜひ積極的に相談してください。
▼FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、担当者がぜひ知っておきたい精神障害・発達障害の症状や特性、雇用のポイントを解説しています。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
初めて精神障害のある方の指導役になられたとのこと。外から見えにくい障害ゆえに、どのような配慮をしたらよいのかわかりづらく、不安になるのも当然かと思います。
また、その不安を障害のある社員の方が感じられて、お互い一層不安となってしまうことも十分にあり得ることで、関係構築のために良い状態とはいえません。
まずは、職場の上司に、日々の状況を共有しておき、決して一人で抱え込まないようにしてください。また、その方が支援機関の支援を受けている人であれば、支援機関の定期訪問を受けたり、支援者との情報交換をするなども大切です。支援者は精神障害のある社員の障害特性、得意なことや不得意なこと、配慮が必要なこと、コミュニケーションの取り方などについても情報提供してもらえますので、ぜひ積極的に相談してください。
▼FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、担当者がぜひ知っておきたい精神障害・発達障害の症状や特性、雇用のポイントを解説しています。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!
-
障害者雇用Q&A集
弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。
障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」
疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。- 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
- 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
- 発達障害者への指示出しのポイント
- 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
- ジョブコーチはどこまでやってくれるの?…など