障害者雇用Q&A

Q
高次脳機能障害が疑われる身体障害のある社員。どのように対応していけばよいのでしょうか?

交通事故の後遺症で身体に軽度のまひが残ったという身体障害のある社員。

ミスを注意しても、何度も同じミスが発生します。業務指示には「わかりました」というものの、実際にやってもらうとうまくできないということが頻発しています。高次脳機能障害ではないかと思われますが、今後どのように対応していけばよいのでしょうか。

A

【高次脳機能障害のある身体障害者】本人に状況や課題を伝え、専門機関へ相談することを提案してみてはどうでしょうか。

業務遂行において課題があり、高次脳機能障害が疑われることをご本人にお伝えし、高次脳機能障害に関する相談や診断、支援などを行う専門機関へ相談することがよいと考えます。支援機関は以下をご確認ください。

▼高次脳機能障害支援拠点機関一
http://www.rehab.go.jp/brain_fukyu/soudan/

▼地域障害者職業センター
https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/index.html

 今後の進め方について注意したいのは、専門機関へ相談してもらうのは労働条件などの処遇を変えるためのものではなく、会社として働きやすい環境を整えるためであるということをきちんと説明し、理解してもらう必要があります。可能であれば、ご本人に同行することも提案してください。業務遂行における課題については、ご自身がその状況を把握しにくいという場合もあるからです。

高次脳機能障害は、交通事故や脳卒中などによる脳へのダメージによって、脳の認知機能と言われる〈理解し、考え、決定し、行動に移していく機能〉に支障が生じる障害です。記憶が続かない、集中できない、計画が立てられない、感情コントロールがうまく行かない、言葉が出てこないなどの症状を呈すると言われています。個別性が大変高い障害であるため、対応方法や配慮については、ご本人の状況を見極めながら検討する必要があります。


▼高次脳機能障害をはじめとする精神障害者の雇用管理のポイントについては、FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)でわかりやすく解説しています。 
https://company.fvp.co.jp/fp19/

【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!

  • 障害者雇用Q&A集

    障害者雇用Q&A集
    弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。  
    障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」  
    疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。
    • 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
    • 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
    • 発達障害者への指示出しのポイント
    • 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
    • ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など