障害者雇用Q&A
Q
週の後半になると欠勤してしまう精神障害者。無理をさせてはいけないのでしょうか?
精神障害者(うつ病)を雇用して1年目です。対人ストレスが少ない労務関係の業務に配置しています。仕事のパフォーマンスは問題ないのですが、勤怠の不安定さが気になります。
週の後半になると休むことがあり、一度休むと2日、3日と連続欠勤となってしまいます。無理をさせて再発してはいけないとは思うのですが、勤怠面の不安定さについては、企業は容認するしかないのでしょうか。
週の後半になると欠勤してしまう精神障害者。無理をさせてはいけないのでしょうか?
精神障害者(うつ病)を雇用して1年目です。対人ストレスが少ない労務関係の業務に配置しています。仕事のパフォーマンスは問題ないのですが、勤怠の不安定さが気になります。
週の後半になると休むことがあり、一度休むと2日、3日と連続欠勤となってしまいます。無理をさせて再発してはいけないとは思うのですが、勤怠面の不安定さについては、企業は容認するしかないのでしょうか。
A
▼FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、このような事例を交えながら、精神障害の症状や特性、雇用において注意したいポイントをお伝えしています。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
【精神障害者の不安定な勤怠への対応】出勤時間の変更や午後だけの勤務など、柔軟な対応ができれば欠勤を減らすことができる可能性もあります。
うつ病などの気分障害のある精神疾患の人は、体調の波があることによって勤怠が安定せず、本人も企業もご苦労されているケースが見られます。
特に朝の調子が悪い方も多く、起床すると体調が悪いので、これではとても出勤できそうにないと欠勤の連絡をするという場合が多いようです。休まれると会社はもちろん困りますが、一度休んでしまうと生活リズムも狂ってしまったり、焦りの気持ちが強くなるなど働く障害者本人にとってもつらいものです。
朝の段階で体調が悪くても、しばらくすると少し体調が回復する場合もありますので、そのまま欠勤扱いとせず、午後だけでも出勤を促してみてはどうでしょうか。また、1時間始業を遅らせるだけでも出勤できる人もいますので、フレックスタイム制での勤務も気分障害のある精神障害者には働きやすい環境と言えます。
▼FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、このような事例を交えながら、精神障害の症状や特性、雇用において注意したいポイントをお伝えしています。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
障害者雇用 関連トピックス
-
障害者雇用Q&A集
弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。
障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」
疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。- 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
- 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
- 発達障害者への指示出しのポイント
- 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
- ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など
-
特例子会社 設立・事業戦略
株式会社FVPは、特例子会社制度を活用することで企業価値向上に貢献する障害者雇用の実現を支援します。特例子会社のメリットデメリットをはじめ、設立、運営のノウハウや特例子会社のオピニオンインタビュー、FVPが設立や事業戦略の支援をした事例をご紹介。- 設立ノウハウ
- 特例子会社 支援事例
- オピニオンインタビュー
- 特例子会社設立支援サービス