障害者雇用Q&A

Q
過去にうまくいかなった部門での採用に再挑戦する方法
過去に精神障害の方を採用し経理部門に配属したところ、短期間で退職してしまいました。業務上のミスやコミュニケーションの取り方などに問題があり社員のストレスも大きかったようです。それ以来「障害者は勘弁してほしい」と言われ、採用できていません。安定した量の定型業務が見込める経理部門はできれば再度チャレンジしたいのですが、今後どのように進めたら良いでしょうか。

A
仕事と障害者社員のマッチングが大切。障害者社員に担当してもらう業務を先に確定させ、インターンシップをするなどして採用につなげる

経理部門には、これまでの採用とは全く異なる考え方とやリ方で採用することを伝え、改めて協力を依頼します。「定型業務が多そうな経理に配属」という大雑把な方針ではなく、採用前の業務設計が重要だという共通認識のもと、ジョブ型雇用でいうところの「業務定義書(ジョブディスクリプション)」を作成するのです。

経理の仕事にはタイミングが重要だったり、個別の事情による判断を必要とするものがあります。個別の判断を必要としない真の定型業務は何なのか、どこからどこまでの工程が適当なのか等を調査・調整し、その業務に適した人材を採用することがポイントになります。

雇用管理については、スケジュールや品質管理を行うマネジメント担当者のほか、人事担当者が定期面談を実施するなど、体調面やコミュニケーションの相談などに応じる体制を作ることで、経理部門の社員も安心できると思います。

▼FVPの精神障害者採用セミナー(無料)では、精神障害者の「採用の質」を高めるノウハウをお伝えします。https://company.fvp.co.jp/fp18/