障害者雇用Q&A
Q
精神障害者に「無理をさせない」環境とは?
精神障害の方を雇用しています。就労支援機関担当者から、「無理をさせないようにすることが長く働けるコツ」と言われました。どこまでが「無理をさせない仕事」でどこからが「無理をさせる仕事」なのでしょうか。
精神障害者に「無理をさせない」環境とは?
精神障害の方を雇用しています。就労支援機関担当者から、「無理をさせないようにすることが長く働けるコツ」と言われました。どこまでが「無理をさせない仕事」でどこからが「無理をさせる仕事」なのでしょうか。
A
▼このような、誰に相談してよいかわからない困りごとを抱える担当者もいらっしゃると思います。FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、精神障害者・発達障害者を雇用する上で押さえておきたいポイントや支援機関との連携の仕方などを解説しています。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
精神障害者の特性として、真面目で一生懸命に取り組む人が多いということを知っておくといいと思います。
根を詰めて仕事をしてしまうと自分の疲れが見えなくなってしまう。
つまり、気づいたら疲れすぎて、仕事に支障を来してしまうおそれもある…そんなことを指しています。
このような話を聞くと、職場で障害のある方に仕事を依頼する時に「できる範囲でやってくれればいいので…」と言ってしまいがちですが、それは間違いです。
仕事をする時に「できる範囲」でやる仕事はないですよね?
精神障害者であっても戦力として組織に貢献してもらわなければなりません。
むしろ「ここまでやってほしい」と期待も込めて伝えることは必要です。
「できる範囲で」というのは、本人もやる範囲がわからずに混乱して判断が難しくなってしまいますし、仕事への責任感も生まれません。
精神障害者の仕事に関する考え方のポイントは二つです
・締め切りまで多少余裕があり、スケジュール(業務)調整ができること
・スケジュール通りに進まない時に相談できる環境(人や仕組み)があること
それが無理をさせない「環境」となり、長く働き続けることができると考えます。
▼このような、誰に相談してよいかわからない困りごとを抱える担当者もいらっしゃると思います。FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、精神障害者・発達障害者を雇用する上で押さえておきたいポイントや支援機関との連携の仕方などを解説しています。
https://company.fvp.co.jp/fp19/
無理をさせない「環境」がクラウドですぐに整う
-
ATARIMAEクラウド
困り感の解決だけでない、自社に合った障害者雇用の構築をサポート構造化と視覚化の視点に、心理療法的な視点も加味して設計された業務日報システムに、臨床心理士などの専門家サポートが一体となったクラウドサービスです。
クラウド導入と同時に、精神・発達障害者の特性に配慮した指示環境を用意でき、期待する能力を十分に発揮していただくためのマネジメント品質の向上をお手伝いします。
障害者雇用 お役立ち情報
-
障害者雇用Q&A集
弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。
障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」
疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。- 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
- 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
- 発達障害者への指示出しのポイント
- 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
- ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など