株式会社メガテラフーズ(埼玉県東松山市)
皆さん、こんにちは。
この小稿は、株式会社メガテラフーズ(埼玉県東松山市)のご紹介です。
別の稿でレポートしたように、株式会社松屋フーズの宮腰智裕さんにご案内いただき、同社の店舗における取組を見学させていただきました(9月27日)。
メガテラフーズは、その宮腰さんご自身が立ち上げた会社です。松屋フーズの店舗を見学した後、こちらも見学させていただきました。
宮腰さんは、就労支援の取組を広げようと、2019年にメガテラフーズを立ち上げました。同社は、就労継続支援B型事業所(定員20名)を運営し、農業に取り組んでいます。
株式会社がB型を運営しているのは、珍しいのではないでしょうか。
現在は17名のメンバーが10名ほどのスタッフとともに、畑仕事に精を出しています。
周辺は、田畑が広がる中に住宅が点在する、気持ちのいい風景。
地区の農家から借りた小さな畑で始まった事業は、その後、その取組が口コミで周囲に広がって、「うちの畑も貸すから、管理してくれないか」との要請が相次いたそうです。
立ち上げから5年後の今、地区に点在する11か所の畑で、様々な作物を栽培するまでに成長。農家の高齢化などで休耕地が増えている地域の課題の解決にも、つながっているようです。
穏やかな時間が流れる中、作業から戻ってきたメンバーの生き生きとした笑顔が、とても印象的でした。
宮腰さんに勧められて、私もネギの収穫を体験。無農薬で育てた立派なネギは、柔らかな土から、すっと抜くことができました。
帰り際の「遠慮なく持っていけ」のお言葉に甘えて、ネギだけでなく、ジャガイモ、ゴーヤなど、たくさんいただいてしまいました。
いずれもその日採りたての野菜。夕食でもさっそくいただいて、味の濃さを堪能しました。
メガテラフーズの取組が新しい地域のモデルとなることを、心よりご期待申し上げます。
*掲載した資料や写真は、各社からご提供いただいたものです。
*文中の「ショウガイ」の標記については、引用部分などを除き、法令と同様の「障害」としています。
この小稿は、株式会社メガテラフーズ(埼玉県東松山市)のご紹介です。
別の稿でレポートしたように、株式会社松屋フーズの宮腰智裕さんにご案内いただき、同社の店舗における取組を見学させていただきました(9月27日)。
メガテラフーズは、その宮腰さんご自身が立ち上げた会社です。松屋フーズの店舗を見学した後、こちらも見学させていただきました。
《地域に溶け込んで、B型で農業を》
株式会社がB型を運営しているのは、珍しいのではないでしょうか。
現在は17名のメンバーが10名ほどのスタッフとともに、畑仕事に精を出しています。
周辺は、田畑が広がる中に住宅が点在する、気持ちのいい風景。
地区の農家から借りた小さな畑で始まった事業は、その後、その取組が口コミで周囲に広がって、「うちの畑も貸すから、管理してくれないか」との要請が相次いたそうです。
立ち上げから5年後の今、地区に点在する11か所の畑で、様々な作物を栽培するまでに成長。農家の高齢化などで休耕地が増えている地域の課題の解決にも、つながっているようです。
穏やかな時間が流れる中、作業から戻ってきたメンバーの生き生きとした笑顔が、とても印象的でした。
宮腰さんに勧められて、私もネギの収穫を体験。無農薬で育てた立派なネギは、柔らかな土から、すっと抜くことができました。
帰り際の「遠慮なく持っていけ」のお言葉に甘えて、ネギだけでなく、ジャガイモ、ゴーヤなど、たくさんいただいてしまいました。
いずれもその日採りたての野菜。夕食でもさっそくいただいて、味の濃さを堪能しました。
メガテラフーズの取組が新しい地域のモデルとなることを、心よりご期待申し上げます。
《自社PR》
「食べて健康になろう」を目標に栽培期間中農薬を使用せず、無農薬で野菜の栽培と販売をしています。
毎日、栽培中のできたて野菜を昼食のお味噌汁で、訓練者のみんなで試食しています。
(食べて美味しい野菜だけを販売いたします)
無農薬で栽培した野菜の美味しさを味わっています。
《会社概要》
社名 | 株式会社メガテラフーズ |
URL |
*文中の「ショウガイ」の標記については、引用部分などを除き、法令と同様の「障害」としています。
土屋喜久(つちや・よしひさ)
株式会社FVP 執行役員
一般社団法人障害者雇用企業支援協会(SACEC) 顧問
学校法人ものつくり大学 理事長
1962年生まれ、群馬県出身。
厚生労働省において、障害者雇用対策課長、職業安定局長、厚生労働審議官を務め、障害者の雇用促進に深く関わった。
同省を退職後、2022年5月、SACECの顧問に就任。
本年10月、FVP・執行役員となる。
これからも障害者雇用へのかかわりを深めていきたいと考えている。