メルマガバックナンバー
No.158 おおつかがゆく!離職者続出から生まれた仕組み。ビーウィズ
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
■■ \\ FVPメールニュース //
■ ~FVPのサービス、障害者雇用の最新情報をお届けします~
■■ 2014年10月22日 No.158
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
みなさん こんにちは!FVP代表のおおつかゆきこです。
いつも「FVPメールニュース」をお読みいただきありがとうございます。
世の中の障害者採用はこの時期が一番盛り上がります。
FVPで採用のお手伝いをしている企業でも、実習や面接の予定が目白押しです。
この時期、どうしてもバタバタしてしまいますが、それではいけません。
丁寧に、本質から外れることなく、着実に、が大事です。
そして1人でも多くの障害者の方が納得のいく就職ができますよう。
1社でも多くの採用担当者の方が納得のいく採用ができますよう。
これをはずしてはいけません。
そんな中気がつけば、年末の気配も!
クリスマスケーキ、おせち料理、喪中葉書の
注文受付も始まっているではありませんか。
これは大変!あせらず急ぐ!
肝に銘じてFVPスタッフ一同頑張ってまいります!(おおつか ゆきこ)
━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞◇
【1】…障害者雇用レポート・おおつかがゆく!最新記事
【2】…FVPからのお知らせ(商品・サービス情報のご紹介)
【3】…障害者雇用・就労ニュースピックアップ
【4】…今週のFVP(就労支援サービス、ブログのご紹介)
【5】…編集後記~おおつかのひとりごと~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】障害者雇用レポート・おおつかがゆく!最新記事
┃ 障害者の働く職場をFVP代表おおつかが突撃レポートいたします
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
離職の繰り返しからギアチェンジ。そこから生まれたノウハウと仕組みが財産。
ビーウィズ株式会社(東京)
--------------------------------------------------------------------
「人事総務部門に特例子会社のような仕組みを作ろう!」
そんな決断から始まったビーウィズの障害者雇用の仕組みづくり。
当初はコールセンターでの障害者雇用を進めていましたが、
採用しても採用しても定着しない状況が続くばかり。
今は20名の障害者が働く大所帯になった人事総務部。
部長の大塚さんに離職者続出から
現在の仕組みが整うまでを語っていただきました。
http://fvp.co.jp/report/otsuka_detail.html?id=4584
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【2】FVPからのお知らせ(商品・サービス情報のご紹介)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業担当者向け障害者雇用セミナー(株式会社FVP&株式会社パフ 共催)
(受講料無料)
--------------------------------------------------------------------
「面接の時、障害者には見えなかったので採用したのだけれど・・・」
採用後に、予想外のことが続出で対応に大苦戦。
そんな採用担当者の声をたびたびお聞きします。
目に見えない障がいであるが故に、わかりにくい精神障がいの方の採用について、
事例を交えながら実践的に解説します。
『定着する精神障害者雇用』
~精神障害者雇用義務化に備えて知っておきたい7つのポイント~
講師:株式会社FVP 代表 大塚由紀子
ユニークな新卒採用サポートで定評のある株式会社パフと株式会社FVPが共催で実施。
内容詳細とお申し込みはこちら(株式会社パフのページに飛びます)
http://www.puff.co.jp/seminars/20141105/
*企業の人事ご担当者様限定
(今回、席が限定数のため特例子会社様にはご遠慮いただいております)
--------------------------------------------------------------------
【宮崎県開催】発達障がいのある人の就労支援に関わる方向け
発達障害者就労支援者向けセミナー
--------------------------------------------------------------------
発達障害のある人の雇用・就労を進めるために
~「はたらく」を支えるために知っておきたい事~
<基調講演>
講師:近畿大学教職教育学部 准教授 向後礼子氏
詳細はこちら↓
http://fvp.co.jp/news/syousai.html?id=4567
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【3】障害者雇用・就労ニュースピックアップ
┃ ~障害者雇用・就労に関する最新ニュースを独自の切り口で解説~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★北九州銀行など・障害者の就労促進に協力した企業は金利を優遇へ
--------------------------------------------------------------------
北九州銀行では、福岡県内の就労支援施設の商品やサービス10万円以上を
発注した企業が一定の要件を満たした企業へ、
最高1億円、0.2%の金利優遇が得られる
「ふくおか障害者応援まごころ企業ローン」の取り扱いを開始。
福岡県が推進する「障害者応援まごころ企業認定制度」に協力するという仕組み。
障害者雇用に協力すると経済的なメリットがあるというこの制度、
多くの企業に使ってほしいですね。北九州銀行のほかには商工中金も協力。
北九州銀行のふくおか障害者応援まごころ企業ローンのプレスリリースはこちら↓
http://www.kitakyushubank.co.jp/portal/news/2014/news_1009.pdf
福岡県・障害者応援まごころ企業認定制度の詳細はこちら↓
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/magokorokigyou.html
--------------------------------------------------------------------
★伊予銀行(愛媛)・専門部門を開設しての障害者雇用を開始
--------------------------------------------------------------------
伊予銀行では、障害者雇用のための専門部署を設置、
4名の障害者を採用、オリジナル・マスコット・キャラクターの
デザインの木工グッズの製作、事務作業などを行うと発表しました。
将来的には15名まで増員の予定。地域密着、地域貢献が重要視されると同時に、
地域への影響力の大きい地方銀行が
積極的に知的障害者雇用に取り組むこ都の意義は大きいですね。
伊予銀行の「障害者雇用の専門事業所を設置」のプレスリリースはこちら↓
http://www.iyobank.co.jp/library/new/press/14-195.pdf
他の地方銀行でも専門部門を開設しての障害者雇用は増えています。
山陰中央合同銀行↓
http://www.gogin.co.jp/www/contents/1000000005000/index.html
中国銀行↓
https://www.chugin.co.jp/up_load_files/news_release/774_pdf_1.pdf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【4】今週のFVP
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽障害者就労支援チームfaceboookで情報配信中!
チームの日々のつぶやきや全国各地を駆け回っている、
福祉事業所の応援部隊の様子をリアルタイムでお届け。
http://fb.com/354719957991044
▽おおつかのブログ
【採用担当者向け障害者雇用セミナー】...続きはこちらから↓
http://fvp-otsuka.jugem.jp/?eid=945
▽コンサルタントのブログ
【数字の達成の先には、人との出会い】...続きはこちらから↓
http://fvpconsultant.jugem.jp/?eid=76
▽職員応援メッセージ・稲山の就労支援ブログ
【障がいのある方たちの働く場があれば、どこへでも・・】...続きはこちらから↓
http://kouchin-up.jugem.jp/?eid=263
▽スタッフのブログ
【気合い入れ!】...続きはこちらから↓
http://fukushikigyo.jugem.jp/?eid=462
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【5】編集後記~おおつかのひとりごと~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般的な採用面接の場面で「○」に見えることが
障害者採用だと「△」になってくることがある。
もともと採用のプロの方々に、
採用面接でどこを見るか、
何を聞くか
なんてことは釈迦に説法。
みなさんの方がよくご存じのこと。
が、障害者採用においては、その見たことや聞いたことについての解釈については、
うのみにせず、疑ってかかる視点が大事であるとお伝えしたい。
語弊のある言い方だが、どのように「疑ってかかる」のかを3つほどご紹介する。
続きはこちら↓
http://fvp-otsuka.jugem.jp/?eid=946