障害者雇用Q&A

Q
注意しても反論ばかりする発達障害の社員の対応に困っています。

発達障害の診断を受けている社員と一緒に仕事をしています。パソコン入力が得意だと言われたので、主に労務関係のデータエントリー業務を担当してもらっているのですが、勝手に自分の判断で間違ったデータを入力することが頻発し困っています。その都度自己判断はしないようにと口を酸っぱくして何度も注意をしましたが、全く改善しません。
そればかりか「前の会社ではできていた」「できるように指導しない会社が悪い」などと強い口調で反論されてしまいます。このままではこちら側の方が精神的に疲弊してしまいそうです。

A

【発達障害】何度注意しても改善しないのは、どこを改善すべきか理解できていない可能性が大きい。「判断の基準」「相談の基準」をあらかじめ伝え、改善点を具体的に伝える。

「(本人が)できるように指導しない会社が悪い」と堂々と反論されると、言われた方がショックを受けてしまいますよね。ただ残念ながら、その発達障害の社員の方のご意見は、あながち間違いではないかもしれません。

その都度フィードバックし、何度言っても改善しないということですので、その発達障害のある社員の方は、注意されてもどこを改善すればよいのか理解ができていないと思われます。 

「自己判断しないように」という伝え方ではなく、まずは「自己判断しない」ための「作業の基準」「判断の基準」「相談の基準」を伝え、理解してもらうことが必要でしょう。

理解できたかどうかを確認するためにも、復唱してもらうこともおすすめします。 

改善のためのフィードバックはもちろん必要です。ただし口を酸っぱくして行うような感情的なフィードバックは、指摘する方も疲れますし、効果は低いので控えるべきでしょう。

具体的に「こうすればよい」ということを伝えれば、反論ではなく理解、納得してくださるはずです。



▼このような現場での疑問・負担感は、障害特性や対応方法を理解することで軽減されることもあります。FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、精神障害の症状や特性、雇用する上で押さえておいたいポイントなどをお伝えしています。 
https://company.fvp.co.jp/fp19/

専門家にいつでも相談できる安心感をクラウドで

  • ATARIMAEクラウド

    困り感の解決だけでない、自社に合った障害者雇用の構築をサポート
    構造化と視覚化の視点に、心理療法的な視点も加味して設計された業務日報システムに、臨床心理士などの専門家サポートが一体となったクラウドサービスです。 
    クラウド導入と同時に、精神・発達障害者の特性に配慮した指示環境を用意でき、期待する能力を十分に発揮していただくためのマネジメント品質の向上をお手伝いします。
    ATARIMAEクラウド

障害者雇用 お役立ち情報

  • 障害者雇用Q&A集

    障害者雇用Q&A集
    弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。  
    障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」  
    疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。
    • 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
    • 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
    • 発達障害者への指示出しのポイント
    • 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
    • ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など
  • withコロナ時代の精神障害者雇用セミナー

    withコロナ時代の精神障害者雇用セミナー
    激変する環境下で求められる精神障害者雇用マネジメントを徹底解説!
    • コロナ禍による障害者雇用への影響
    • 精神・発達障害者の特徴と対応
    • 精神障害者雇用のむずかしさの要因
    • 相談事例から紐解く雇用管理のヒント
    • 精神・発達障害者マネジメントのコツ